- ホーム
- 税務・会計関連記事一覧
- 顧問税理士 業務
- 法人決算の申告が面倒なら税理士に依頼が便利【決算代行サービス】
法人決算の申告が面倒なら税理士に依頼が便利【決算代行サービス】
目次
こんにちは。川越の税理士法人サム・ライズの林公士郎です。
法人決算の対応は、日々の積み重ねがとても重要ですが、その他の業務が忙しいとなかなか手が回らず気づいたら何も進んでいないという場合もあるでしょう。また会社を立ち上げて初めての決算を迎える場合は、何から手をつけて良いのかわからず困っているという方もいるのではないでしょうか。
焦ってまとめて対応しようとすると、ミスを起こしてしまい正しい決算内容になっていないこともあるので注意が必要です。もしも法人決算の申告を自社で行うことが難しいという場合は、税理士に代行依頼をするのがおすすめです。
法人決算でこんなことに困っていませんか?
法人決算について、現在以下のようなお悩みをもっていませんか?
・すでに申告期限が過ぎてしまった決算申告がある
・まもなく決算申告の期限を迎える、ぎりぎりの状態である
・決算申告がはじめてで、何から手をつければ良いかもわからない
・これまで決算申告の対応を依頼していた税理士を変更したい
・銀行から決算書の提出を依頼されているので、対応をお願いしたい
もしも一つでも当てはまるお悩みがあれば、ぜひ税理士法人サム・ライズへご相談ください。
法人決算を代行で依頼するメリット
法人決算の申告について、税理士に代行依頼をすると以下のようなメリットがあります。
面倒な決算申告書の作成を全て任せることができる
決算申告は、その道の専門家である税理士でなければわからないことが多く、面倒な作業と言えるでしょう。
この面倒な作業を丸ごと税理士に依頼することができるので、毎年この時期がきた・・・と頭を抱えることから解放されるのが決算代行依頼をする最大のメリットと言えます。
また、例えば予算の関係で丸ごと依頼ができないという場合は、相談をして部分的に必要な代行対応を行うことも可能です。
・領収証、請求書などの会計データの仕訳・入力
・決算書の作成
・法人税、地方税申告書の作成
・納付書の作成
・法人税・地方税申告の代行
・税務署への提出代行
など
まずはどのような状況なのかをヒアリングのうえ、必要な代行内容を確認し進めていきますのでご相談ください。
→法人決算ってどうやるの? 決算の作成書類や決算申告の流れや手順のまとめ
完璧な内容で決算申告ができるので安心
法人決算申告は面倒な上に、複雑でわかりにくいため、正しい知識をもっておこなわなければせっかく仕上げても間違いが発覚しやり直しといった事態になることも少なくありません。
これが、税務署に提出する前に自社で検知できれば問題ありませんが、申告をした後に税務署からの連絡で発覚するといったこともあり得ます。税務調査が入ってから発覚すると、いくら悪気はなかったと言っても残念ながら通用はしないため、正しい決算申告を行うことは必須となります。
税理士に代行依頼をすれば、正しい知識のもと間違いのない申告を行うことができるので、税務調査が入ったらどうしようといった心配も無用です。
顧問契約を結ぶことで、頻繁に改正される税制にも対応
決算を行なう際は、必ず事前に税制改正が行われていないかを確認することが必要です。
税制改正は頻繁に行われるため、都度新たな情報をキャッチアップして、適用していくことが求められます。
税制に関する知識をそもそも持ち合わせていない場合、改正内容もわかりにくく、対応していくのが難しいでしょう。
そのため、予算に余裕があれば、税理士と顧問契約を結ぶことにより、頻繁に改正される税制にもしっかりと対応していくことができるので安心です。
税理士法人サム・ライズでは顧問契約のご相談もお受けしていますので、もしお考えの場合はお問い合わせください。
法人決算を代行で依頼するデメリット
法人の決算代行を依頼することには、デメリットもあります。
法人の決算代行を依頼するデメリットは、費用が発生するという一点です。
ただ、このデメリットも税理士が対応することにより、決算申告にかける膨大な時間を削減でき、また、結果的に税金優遇の恩恵が受けられる場合などもあるため、かかった費用に対するメリットのほうが大きいと実感できる場合のほうが多いため、一概にデメリットとは言えない側面があります。
わからないことを不安なまま申告するよりも、信頼できる税理士に代行依頼をすることで、安心して決算申告が行えること、場合によっては金銭的にも得られる優遇メリットがありえることなどを考えれば、まずは代行依頼を相談してみるのがおすすめです。
法人決算の代行依頼をする際の税理士の選び方
法人決算の代行を依頼する場合の、税理士の選び方についてご紹介します。
サービス内容と料金が明確
法人決算は、様々な税理士事務所が対応をしており、その料金設定も色々です。
格安で決算代行を行っている会社や税理士は、よくよく話を聞いてみると、一部の業務だけを対応するだけで税理士に代行依頼をするメリットを最大限活かせていないサービス内容であることも少なくありません。
税理士に法人決算の代行を依頼する場合は、どこまでの対応をしてもらえるのかをしっかりと確認したうえで決定するのがおすすめです。
レスポンスが早い
連絡をしてもすぐにレスポンスが返ってこない税理士事務所は、新規問い合わせの顧客を取り込むことばかりに注力していたり、事務所内で手が回っていなかったりしていることがあり、その後何かわからないことや不安ことが起きた場合にもなかなか回答が得られない可能性が高いため、あまりおすすめできません。
問い合わせや質問に対して、すぐに回答が得られる税理士事務所を選択するようにしましょう。
会社の未来を作る経営計画にも強い
今回は決算代行を依頼するだけのつもりでいても、会社の経営をしているとそれ以外にもお金に関する様々な悩みや問題が出てくるものです。
そのため、経営や資金調達など、会社を成長させるために必要な知識と実績を持っている税理士事務所を選ぶと、法人決算の代行依頼だけではなく、チームとして会社を盛り上げていくことができるのでおすすめです。
税理士法人サム・ライズでは、申告サポートだけではなく、経営支援や資金調達など、会社を継続して経営していく上で必要なご相談もお受けしています。
今はまだ立ち上げたばかりの会社でも、これから大きくしていきたいと考えている場合は、ぜひあわせてご相談ください。
法人決算代行でよくある質問
法人決算代行の依頼にあたり、よくあるお客様からの質問内容についてご紹介します。
一切何の対応も出来ていないが依頼しても大丈夫か
何も手をつけられていなくても大丈夫です。決算申告に必要な対応を丸ごとお請けいたしますので、まずはご相談ください。
申告期限が迫っているが対応可能か
気づいたら申告期限が迫っているというのはよくあることです。申告期限がぎりぎりでも、まずはお問い合わせください。
申告期限がすでに過ぎてしまっている決算申告も依頼可能か
すでに決算申告の期限が切れてしまった、あるいは法人設立から一度も決算申告を行えておらず無申告の状態となってしまっているという場合も対応は可能です。
まずはご状況についてヒアリングさせていただき、対応方法についてご相談のうえ進めますのでお問い合わせください。
なお、無申告の場合は、その期間が長くなればなるほどデメリットしかないため、できるだけ早くご連絡いただくことをおすすめします。
→法人決算が無申告の場合の5つのデメリットと、その解決方法について
決算申告だけでなく経営相談なども可能か
税理士法人サム・ライズでは、決算申告の代行対応だけではなく、経営支援や資金調達など、経営者の方と会社の未来を作る長い目で見たサポートを得意としています。
決算申告だけではなく、その他にも資金面や経営状況などについて相談したいことがあれば、あわせてお問い合わせください。
地方の会社でも依頼可能か
税理士法人サム・ライズでは、オンラインでの相談も受け付けていますので、遠方に拠点を構えている法人の方でも問題ありません。まずはお問い合わせください。
法人決算の申告が面倒なら税理士に依頼が便利【決算代行サービス】まとめ
法人決算は知識がなければ面倒でとても手間がかかる作業です。
また、期限が迫っている、あるいはすでに何年も申告をしていない無申告状態の場合は、余計に対応が複雑となりますので、迷わず税理士に代行依頼を行うのが良いでしょう。
・すでに申告期限が過ぎてしまった決算申告がある
・まもなく決算申告の期限を迎える、ぎりぎりの状態である
・決算申告がはじめてで、何から手をつければ良いかもわからない
・これまで依頼していた税理士を変更したい
・銀行から決算書の提出を依頼されているので、対応をお願いしたい
などに当てはまる場合は、ぜひ税理士法人サム・ライズにお問い合わせください。
税理士法人サム・ライズ
代表税理士。
大原簿記学校法人税税法課専任講師を得て平成5年12月税理士試験合格、平成8年1月林税理士事務所を開業、平成16年12月税理士法人サム・ライズを設立。
税理士法人サム・ライズは、税理士顧問・創業支援・相続税・資金調達・無申告・税務調査立ち合い・クラウド会計・社会福祉法人など数多くのサービスで中小企業の皆様をサポートいたします。
最近の投稿
- 2024.11.21
- リーダーシップへの舞台裏Vol.4 ~今を駆ける社長のインタビューシリーズ~
- 2024.11.11
- リーダーシップへの舞台裏Vol.3 ~今を駆ける社長のインタビューシリーズ~
- 2024.11.06
- 廃業後も確定申告は必要か?黒字・赤字・休眠中・休眠後・個人別に注意点もあわせて解説