仕訳のコツ 知っておきたい経理の実務
目次
こんにちは!埼玉県川越市の税理士法人サム・ライズの大字結衣です!
経理の実務で「仕訳」ってよく聞くけど、具体的にどんなこと?と思ってもなかなか聞けない・・・ということはありませんか?
今回は、仕訳とは何か・仕訳のコツから帳簿の種類・決算書の種類までお話します!
仕訳とは?
経理業務の1年のゴールは、決算書を作成することです。決算書作成のための一つの実務として、取引の流れを帳簿に記載するという仕事があります。
仕訳は、会社で何か取引があったときに発生するお金やものの出入りを「借方=左」「貸方=右」でわける作業をすることです。この仕訳が帳簿・決算書を作成する上で基本的な作業となります。
仕訳のコツ
まだ「??」ですよね?
取引には原因と結果があります。
例えば、
名刺を3,300円で購入したとします。
↓このように考えます
(原因)費用が増えた、(結果)現金が減った
↓このように仕訳をします。
借方 | 貸方 |
消耗品費 3,300 | 現金 3,300 |
もう一例、
商品が25,000円で売れた
↓
(原因)商品が売れた、(結果)現金が増えた
↓
借方 | 貸方 |
現金 25,000 | 売上 25,000 |
あれ?同じ現金の仕訳なのに、右側?左側?
混乱しますよね。
これにはルールがあります。
借方(左) | 貸方(右) | |
資産 | 資産が増えた | 資産が減った |
負債 | 負債が減った | 負債が増えた |
純資産 | 純資産が減った | 純資産が増えた |
費用 | 費用が増えた(発生した) | 費用が減った |
収益 | 収益が減った | 収益が増えた(発生した) |
このルールのパターンのどれかに当てはめ、左と右の組み合わせになります。
先ほどの名刺の例を当てはめると、
費用が増えた(発生した)ので、借方(左)に消耗品費、
現金(資産)が減ったので、貸方(右)に現金で仕訳をしています。
借方:消耗品費 3,300 / 貸方:現金 3,300
借方(左) | 貸方(右) | |
資産 | 資産が増えた | 資産が減った |
費用 | 費用が増えた(発生した) | 費用が減った |
また、商品が売れた例を当てはめると、
収益が増えた(発生した)ので、貸方(右)に売上、
現金(資産)が増えたので、借方(左)に現金で仕訳をしています。
借方:現金 25,000 / 貸方:売上 25,000
借方(左) | 貸方(右) | |
資産 | 資産が増えた | 資産が減った |
収益 | 収益が減った | 収益が増えた(発生した) |
仕訳は、取引をこのように原因と結果で左右に振り分けていく作業の繰り返しになります。
これが、帳簿となっていきます。(会計ソフトを使用すれば、自動的に帳簿ができあがります)
仕訳にはこの3つの基本を覚えれば、簡単に理解できます!
「ルールに従って、取引を左右に振り分ける」
「どちらかが原因で、どちらかが結果になる」
「左右の合計金額は、必ず一致する」
- 勘定科目について
仕訳の右側・左側のルールが理解できればあとは、勘定科目を理解していきます。
勘定科目とは、上記の表の資産・負債・純資産・費用・収益の中の細かい項目のことで、誰が帳簿を見てもわかりやすくすることと決算書を作成する際にも使うことを目的としています。
よく使う勘定科目の例
勘定科目の例 | |
資産 | 現金、預金(普通・定期・当座)、売掛金、商品、車両運搬具(社用車など)など |
負債 | 買掛金、未払金、預り金、短期借入金・長期借入金など |
純資産 | 資本金など |
費用 | 仕入高、給与、法定福利費、広告宣伝費、外注費、交際費、会議費、水道光熱費、消耗品費、通信費、新聞図書費、旅費交通費、保険料、支払手数料、租税公課、諸会費、支払報酬など |
収益 | 売上、雑収入、受取利息、受取配当金など |
上記は、一例です。これらの勘定科目を使って、仕訳をしていきます。
会社・業種によってよく使うものが違ってきますので、よく使う勘定科目から覚えていくとよいでしょう。
例をひとつ紹介します。
銀行から1,000,000円を借入し、手数料の1,100円が相殺されて普通預金に入金された。
なお借入金は1年以内に返済予定。
↓
(原因)1,000,000円の借入と手数料(費用)1,100円がかかった
(結果)普通預金に998,900円入金された。
↓
このように分類されます。
借方(左) | 貸方(右) | |
資産 | 資産が増えた(普通預金) | 資産が減った |
負債 | 負債が減った | 負債が増えた(短期借入金) |
費用 | 費用が増えた(支払手数料) | 費用が減った |
↓
仕訳はこのようになります。
借方 | 貸方 |
普通預金 998,900 | 短期借入金 1,000,000 |
支払手数料 1,100 |
勘定科目を決めて、この3つの基本に当てはまっているか確認しましょう。
「ルールに従って、取引を左右に振り分ける」
「どちらかが原因で、どちらかが結果になる」
「左右の合計金額は、必ず一致する」
帳簿の種類と決算書の種類
仕訳の方法は、理解していただけたと思います。
ここで、帳簿の種類と決算書の種類について説明していきます。
帳簿の種類
帳簿の種類を知ることで、仕訳がどのように反映されるかが理解できます。会計ソフトを使用すると仕訳を入力することで、帳簿類も作成することができます。
手書きで作成する場合には、仕訳帳から各帳簿に転記することになります。
帳簿には、「主要簿」と「補助簿」があります。
補助簿は、主要簿だけでは見えない取引の詳細を記載するものです。
【主要簿】
・仕訳帳 : 全ての取引の仕訳を日付順に記載した帳簿。
・総勘定元帳 : 仕訳帳をもとに作成する帳簿。勘定科目ごとに記載します。
【補助簿】
・現金出納帳 : 毎日の現金の流れと残高を把握するための帳簿。
・仕入帳/買掛金元帳 : 仕入の明細(個数や単価)・支払の有無を記載する帳簿。
・売上帳/売掛金元帳 : 売上の明細(個数や単価)・入金の有無を記載する帳簿。
・固定資産台帳: 土地や償却資産(社用車・パソコンなど)について資産ごとに「取得年月日・取得価額・耐用年数」などを記載する帳簿。
仕訳を元にこれらの帳簿ができ、帳簿を元に決算書を作成していきます。
決算書の種類
決算書は、代表的なものは、下記の3つになります。会社の状況を報告するための書類です。
この書類を作成するために、日々の仕訳が大切になります。
・貸借対照表 : 資産・負債・純資産で作成される会社の全財産がわかる表。
資産(どれだけお金があるか(お金に変えられる資産も含む))
負債(どのくらいの借金があるか)
純資産(利益、損失、資本金がどのくらいあるか)
・損益計算書 : 収益・費用で作成される会社の経営成績がわかる表。
収益(どれだけ稼いだか)
費用(どれだけのコストがかかったか)
このことから利益・損失(どれだけ儲かったか、損したか)がわかる。
・キャッシュフロー計算書 : 会社の持っている現金が、1年間にどういう理由でどのくらい増減したかが
わかる表
これらの表からどのくらい利益がでているか、倒産しないか、伸びている会社かなど会社の成長をみることができます。
経営者にとっては、ご自身の会社の経営状況を客観的に判断する材料になり、今後の方針を検討する重要な書類になります。
さいごに
最初にも述べたように1年のゴールは、決算書の作成です。
会計ソフトで仕訳を入力するとこれらの決算書書類を作成することができます。
日々の仕訳が正しい決算書の作成につながります。
はじめは時間がかかるかもしれませんが、繰り返し仕訳をしていくことで、コツをつかむことができますので、作業時間が短くなっていきます。
仕訳のコツをつかんで、仕訳ができるようになると、帳簿の見方も、決算書の作成・内容も理解できるようになって楽しくなっていきます!
正しい仕訳をすることが正しい決算書を作成し、よりよい経営ができます。まずは専門家でアドバイスを受けるのもよいと思います。
税理士法人サム・ライズでは、記帳代行・仕訳のチェックも行っております。お気軽にご相談ください。
税理士法人サム・ライズ
代表税理士。
大原簿記学校法人税税法課専任講師を得て平成5年12月税理士試験合格、平成8年1月林税理士事務所を開業、平成16年12月税理士法人サム・ライズを設立。
税理士法人サム・ライズは、税理士顧問・創業支援・相続税・資金調達・無申告・税務調査立ち合い・クラウド会計・社会福祉法人など数多くのサービスで中小企業の皆様をサポートいたします。
最近の投稿
- 2024.06.24
- 無申告で税務調査が入ったらどうなる?立ち合いを税理士に依頼すべきか、メリットを解説。
- 2024.06.20
- 【事業者必見】インボイスを税理士に相談・依頼するメリット5選!
- 2024.05.24
- 【税制改正 2024年】マンションの相続税評価の改正に伴い節税対策への影響とは?