社会福祉法人の税務支援サービス
社会福祉法人の会計の悩みを解消!
社会福祉法人の税務支援サービスにかける想い

「福祉を会計から支援することを志に、社会福祉法人の皆様のお役に立てるよう精一杯ご支援させていただきます。」
社会福祉法人との関わり
はじめまして。埼玉県川越市の税理士法人サム・ライズ副代表、林亜由美です。
私は、平成9年に税理士事務所を開業以来、20年以上にわたって社会福祉法人の会計支援を続けてまいりました。
私と福祉との出会いは幼少期のことです。姉が身体障害者であったために、三重県にある「草の実学園(現三重県立子供心身発達医療センター)」に入所していました。
週末には、いつも両親とともに姉に会いに行きましたので、そこで様々な障害者と、障害の実情を目の当たりにしました。中でも特に印象に残っているのは、年に一度行われる施設の運動会でした。
50m走になると、全員が、いつも装着している装具を外してスタート地点に向かいます。そして、「用意、スタート!」の号令とともに走り出すのですが・・・足とお尻だけで進む人、四つん這いで進む人、腕だけで這って行く人、ごろごろと転がって行く人・・・歩いてゴールすることができるのは、姉を含めて2〜3人だけでした。
でも、誰もが嬉しそうに、満面の笑顔でゴールし、応援している家族はそんな姿を見て喜び涙を流していました。それを初めて見た時、私の人生観を変えるものがありました。そして、「障害って特別なことじゃないんだ」ということを実感しました。
姉は中学を卒業するまで、手術や訓練のためにこの施設に通園しました。入院中に体調が悪化し、ベッドから起きられないこともありました。手術後の長いリハビリに、「行きたくない」と泣いていることもありました。そんな時にいつも優しく厳しくサポートしてくれていたのは、看護師さんや理学療法士さんなど、施設で働く指導員の方々でした。
特に看護師さんにはいつも優しく励まされ、姉はよく話を聞いてもらっていました。そんな姿を見て、私も、「大きくなったら看護師になって、困っている人たちを助けたい」と思いました。
その後、成人し、とあるきっかけから税理士を志し、福祉の分野からは遠ざかっていた私ですが、結婚当初に、義理の父が障害者施設の監事を引き受けていたことがきっかけで、社会福祉法人の顧問をすることになりました。
一般企業の会計とは違い、収支計算中心だった社会福祉法人会計が、平成12年に複式簿記が導入され損益計算中心の会計になるとともに、減価償却の導入や貸借対照表の作成義務付け等、情報公開を前提とした会計基準に大きく改正されました。
この改正により、「きっと多くの社会福祉法人が、混乱し、困っているに違いない」と思い、会計基準を理解するための研修を企画し、多くの事務局の方とお会いすることになりました。
これらの活動を続けている中で、一度は離れていた福祉の世界ですが、「会計から福祉をサポートすることで、夢を実現できる!」と気づき、その後は積極的に社会福祉法人の支援を続けてまいりました。
8050問題など、16歳から64歳までの引きこもりが全国に100万人以上いると言われている昨今、社会福祉法人が担う社会的役割は、今後もますます大きくなっていくと確信しています。
そんな現状において、福祉に関わる皆様を統括的にサポートできるよう、これからも日々精進する決意です。
社会福祉法人の経営全般に関する
無料相談実施中!
当事務所では、社会福祉法人の会計、経理をはじめ経営全般に関するご相談を承っております。
初回60分は相談無料ですので、お気軽にお問合せください。ご安心下さい。初回(60分)料金は一切頂戴いたしません。
社会福祉法人の会計の悩みを解消!
こんなあなたのお役に立ちます!
- 会計担当者が一人なので、担当者が休む(辞める)と何もわからない…
- 会計処理がわからないときに相談する相手がいない…
- 経理も人事も総務も、全部一人でやっているのでとにかく忙しい!
- 決算が大変。毎年夜遅くまでかかってしまう…
- 財務諸表が読めないので、健全なのか危険なのか判断がつかない…
- 毎年、県の監査で指導があって困っている…
- 顧問を頼むほどではないけれど、決算だけは専門家に相談したい!
- 月次処理はできているけれど、決算はちょっと自信がない…

初回の60分は相談無料ですので、
お気軽にお問い合わせください。
社会福祉法人まるごと経理代行サービス
「経理がいない」「専門知識がない」「人手不足」
でも「正社員を雇うほどでもない」そんなあなたに!まるごと経理代行サービス
「社会福祉法人に強い税理士法人サムライズ」が提供する 社会福祉法人専門の出張経理代行サービスです。
時間を決めて御社を訪問し、経理全般を請け負います。
書類整理、会計入力、銀行振込、給与計算など、ニーズに応じて経理業務をすべて請け負います。
- 料金は1時間4,000円~(プラス交通費)です。
- 契約時に毎月の代行時間を相談、決定します。
- 当面は埼玉県内のみのサービスとなります。
その際は「メール顧問サービス」をご利用下さい。
今すぐ無料でご相談社会福祉法人専用「メール顧問サービス」
困った時、わからない時は、すぐにメールかチャットで相談!お気軽にご連絡ください!あなたの不安を解消します!
月に何回でもメールまたはチャットでの質問にお答えします。
2営業日以内に回答しますので、メールを送信したら、心おきなく他の業務を片付けて下さい。
デスクに座ったままで、問題を解決できますし、地域も問いません。
電話やスカイプでのご相談にも対応します。(オプション)
電話、スカイプで相談したい場合は、月に1時間まで対応いたします。メールではよくわからない部分もスッキリ解決。
- 料金は月額10,000円~です。(ご契約は1年単位になります)
- 電話・スカイプでのご相談はオプションサービスです。
プラス5,000円でご利用いただけます。
社会福祉法人向け経営セミナー、実績多数!

おかげさまで、たくさんの団体様より、講演のご依頼をいただいております。
埼玉県主催
『就労支援会計基準の概要とポイント』
埼玉県身体障害者療護施設協議会主催
『事務担当者のための決算と理事会報告』
『新・社会福祉法人会計基準の概要と移行処理』
埼玉県西部地区保育協議会
『保育施設の決算と実務』
社会福祉法人親愛会主催
『新体系移行後の会計処理と社会福祉法人の税務』
『決算報告書の作成と財務分析・理事会報告』
『予算書の作成と予算執行・補正予算』
『新会計基準の内容と移行処理について』
『決算の手順と新会計基準移行への準備』
セミナー、講演のご依頼はお問合せフォームよりお願いいたします。
社会福祉法人の記帳代行サービス
「会計ソフトを導入したり、経理担当者を置いたりせずに、帳簿を全部任せたい!」「事務担当者が一人なので、休んだら何もわからない」「経理が辞めたらどうしよう」そんなあなたを応援します!
このサービスは、領収書・通帳コピー・報酬請求書類などの資料をもとに、当事務所にて月次報告書から決算までのすべての計算書類を作成させていただくサービスです。
事務担当者様の不在や退職、過重な業務への肉体的・精神的負担、そして法人様の人件費を軽減できます。ご利用いただいているお客様からは、
- いつでも正しい情報を聞くことができるので安心です!
- ブラックボックス化していた経理の内容が見えるようになり、風通しが良くなりました!
という、喜びの声を多数いただいております。
今すぐ無料でご相談導入事例&サポート料金
実際に利用されているお客様のご状況とサポート料金についてご案内いたします

ある法人様では、事務担当者の方の能力が非常に高いこともあり、業務はこなせていました。
ただし、それまで自流で行ってきたものを、今後はさらにレベルの高い経理を行いたいというご要望で『記帳代行サービス』を導入していただきました。
まずは、当事務所で記帳代行を全て引き受けることで、必要書類の保存方法や、どのような資料を作れば決算がスムーズにいくかなどの資料作成を進めさせていただきました。
また、月次報告を経理規定通りに完了させるための効率アップを図りました。
その結果、事務担当者の方は会計にはタッチせずに、その時の課題であった人事評価と請求管理業務の効率化に集中することができました。
つまり、一度経理を当事務所で預かることで、他の業務を行える余裕ができたのです。
3年ほど経ち、再度「経理を内省化したい」というご要望があったため、経理を社内で完了できるよう役割分担の整備にも関わらせていただき、内省化後は毎月の訪問で、経理処理のチェックや事業計画等の支援をさせていただいています。
『記帳代行サービス』を導入して頂くまでは、1人の担当者が全ての業務を行っていましたので、その人がいないと経理作業が進まない状態となってしまっていましたが、導入後は経理の仕組みや資料の整備により、新しく入って来る若い人たちへの引継ぎまでできるようになったのです。
多くの法人様では、前の担当者のやり方をそのまま引き継いだ結果、経理が曖昧になっているケースも多々あります。
『記帳代行サービス』をご利用いただくことによって、軌道修正することができます。
正しい経理システムづくりは最低1年あれば可能です。
この機会に「サムライズの経理代行サービス」を利用して、経理内容、経理システムの見直しをされてはいかがでしょうか?
このサービスは、お手伝いさせていただく度合いに応じて、サポート料金が異なります。
ご相談、お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
行政監査時の立会サービス
日々きちんと経理処理をしているつもりでも、「監査」となると不安に感じるものです。 そんなあなたを応援します!
日々きちんと経理処理をしているつもりでも、「監査」となると不安に感じるものです。
そこで、サム・ライズの税理士が財務監査担当の席に同席し、財務諸表の説明や、指摘事項への対応、指導監査完了時の指摘事項の発表まで、立ち会わせていただきます。
また、行政監査に立ち会わせていただくことで、何をどのように改善したら良いかが明確にわかるため、時間も短縮され、お客様の負担も軽減できます。
さらには、経理システムの整備によって、立会で行われてた行政監査が書面監査で済むようになったクライアントさんも多数いらっしゃいます。
「サム・ライズの行政監査立会サービス」をぜひご利用下さい。
今すぐ無料でご相談社会福祉法人の決算書作成サービス
決算書の作成のみを、当事務所で行わせていただくサービスです。監事監査時には立会いを行いますのでご安心ください!
決算書の作成のみを、当事務所にて行わせていただくサービスです。
監事監査時には立会いを行います。決算処理において特記すべきことや、決算の特徴、今年度の変更点などについてサム・ライズが責任をもってご説明させていただきます。
各サービスの料金表
「依頼はしたいけど高いんでしょう?」「料金体系がはっきりしないことが多いような・・」
しっかりご提示させて頂き、ご納得して頂いてからスタートします。
サム・ライズではきめ細かく料金体系を設定し、皆様に安心してご依頼頂けるよう準備しておまちしております。
料金(税別) | 追加料金(税別) | |
---|---|---|
月額顧問料 | 30,000円〜/月 1拠点or3サービス区分まで |
20,000円〜/月 1拠点or3サービス区分まで |
財務諸表 ・仕訳 チェック |
20,000円〜/月 1拠点or3サービス区分まで |
10,000円 1拠点or3サービス区分まで |
記帳代行 | 10,000円 1拠点or3サービス区分まで 100仕訳まで |
10,000円 1拠点or3サービス区分ごと 150仕訳ごと |
決算書作成サービス | 300,000円〜 ※内容に応じて、料金価格が変動いたします。 |
![]() |
決算書類チェック サービス |
150,000円〜 ※内容に応じて、料金価格が変動いたします。 |
![]() |
消費税申告書作成 サービス |
150,000円〜 ※内容に応じて、料金価格が変動いたします。 |
![]() |
予算書作成(1回) | 30,000円〜 1拠点or3サービス区分まで |
3,000円 1拠点or3サービス区分まで |
予算書チェック | 10,000円〜 1拠点or3サービス区分まで |
1,000円 1拠点or3サービス区分まで |
行政監査時の立会 サービス |
50,000円~/回 ※監査時の準備、立会、指導事項のアドバイスを行います。 |
![]() |
「社会福祉法人に強いサム・ライズ」無料相談のご案内
初回60分は相談無料ですので、お気軽にお問合せください。 よく『本当に無料なんですか?』と尋ねられるのですが、ご安心下さい。料金は一切頂戴いたしません。
※相談内容に万全を期するため、無料相談は、お電話ではなくすべて面談でのご相談となります。
あらかじめご承下さい。

皆さん、最初はとても緊張しながらお電話をかけていただいたり、ご訪問されたりしています。
ちょっとしたご質問、ご相談でもかまいません。ぜひ一度、お気軽にお電話ください。
以下、ご相談の手順となります。

担当の税理士のスケジュールを確認し、ご相談の日時を調整させていただきます。
平日はお忙しい方もいらっしゃると思いますので、土日の面談を希望の方は調整いたします。
お気軽にご相談下さい。
電話番号:0800-800-3602(平日 9:00~17:00)
*お問い合わせフォームはこちらからどうぞ。


およそ60分の無料相談では、社会福祉法人の経験豊富な専門家がしっかりとお客様のお話をお伺いさせていただきます。
もちろん、相談内容に関しては、法的な見地からしっかりとお答えさせていただきます。
※この際に、無理な営業などは一切ありませんので、ご安心ください


無料相談の後、当事務所のサポートを必要とされる方に対しては、前もってサポート内容と料金の説明を丁寧にさせていただきます。
ご納得いただいた上で、ご契約となります。
もちろん、無料相談のみで解決された場合には、料金は一切いただいておりません。
まずはお気軽にご相談下さい。

社会福祉法人の経営全般に関する無料相談
当事務所では、社会福祉法人の会計、経理をはじめ経営全般に関するご相談を承っております。初回60分は相談無料ですので、お気軽にお問合せください。ご安心下さい。初回(60分)料金は一切頂戴いたしません。
今すぐ無料でご相談お客様の声

実際にお会いしてみると、知人に言われていた通り社会福祉法人会計の経験が豊富でした。
税理士法人サム・ライズさんは、知り合いの紹介で知りました。 実際にお会いしてみると、知人に言われていた通り社会福祉法人会計の経験が豊富でした。
また、林亜由美先生の熱意・情熱に感服し、ご依頼することにしました。 お世話になって数年が経過しましたが、それまで法人独自で処理してきたことがいろいろと質問できて、正しい処理方法に変更できたものもあり、大変助かっています。
特に、消費税計算・固定資産減価償却については、過去の間違いを知り正しい処理に直すことができました。
亜由美先生は、きれいな見た目とは裏腹に、とても熱意・情熱のある方だなあと思いました。 特にシステム導入時の営業担当者とのやり取りはすごいなあと思いました。
福祉施設の経理に関わる人は、意外と会計の知識・経験の少ない方がいます。 分からないながらも一生懸命やっています。 そういう人の助けとなって施設の正しい財務諸表が作成できるように指導をいただきたいと思います。 今後共よろしくお願いいたします。
- 社会福祉法人 埼玉のぞみの園
- 理事長 山崎勝 様
社会福祉法人さま向け無料相談受付中
まずはお気軽にご相談ください。
今すぐ無料でご相談
「経理規定の整備とチェックポイント」
社会福祉法人向けセミナー動画

社会福祉法人向けセミナー動画「経理規定の整備とチェックポイント」を無料プレゼントさせて頂いております。
ほとんどの社会福祉法人は、モデル経理規定をベースに自社の経理規定を作成していると思いますが、果たして「法人の実態に合ったものになっていますか?」と問われたら、「完璧です!」と言える法人はどれだけいるでしょうか。
社会福祉法人の会計処理は、経理規定で定められた手順を踏む必要があります。その経理規定が整備されていなければ正しい処理ができず、監査時に指摘を受けてしまいます。指摘事項は情報公開の対象にもなっているため、ともすれば法人の信頼を落とすことにもなりかねません。
社会福祉法人向けセミナー「経理規定の整備とチェックポイント」では、指導監査で指摘されやすい箇所や、運営上確認しておくべきチェックポイントを中心に、書籍や規定には書かれていない実務的な経理規定の整備について詳しくお話しさせていただきます。
無料の動画をチェックする